2022-07-25
空き家といえども不動産、相続すれば税金などの費用負担が強いられます。
そこで、相続放棄をして空き家を相続しなければ良いのではないかと考える方もいるでしょう。
ただし、相続放棄をしても空き家の管理責任は残るので注意が必要です。
今回は、神戸市周辺で相続不動産にお悩みの方に向けて、相続放棄とは何か、相続放棄以外に空き家を手放す方法をご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
そもそも相続放棄とは何かをみてみましょう。
相続放棄とは
相続放棄とは、資産や負債などすべての遺産の権利を放棄することです。
預金などのプラスの資産は相続して、空き家のみを相続放棄するということはできません。
また、相続放棄の申請は、相続開始を知ってから3か月以内という期限があるので気を付けましょう。
なお、相続放棄をおこなった場合、その権利は次の相続人へ移行します。
遺産は相続できる方とその順番が次のように定められています。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
空き家を相続放棄しても、空き家の管理責任は残ります。
相続放棄しても空き家の管理責任は残る
これは民法で定められたもので、相続放棄した方は次の相続人へ引き渡すまで、放棄した財産の管理をしなくてはならないのです。
もし相続人全員が相続放棄した場合、空き家の管理責任は最初に相続放棄した相続人へ戻ります。
つまり相続放棄しても、空き家の所有権はないので相続税や固定資産税の支払いは不要ですが、清掃や修繕などの管理にかかる手間や費用は発生することになります。
管理責任を終わらせるには
誰も相続する方がいない場合は、空き家を「相続財産管理人」に引き渡し、国へ帰属させる手続きをしてもらうことで、管理責任を終わらせることができます。
相続財産管理人は家庭裁判所に申し立てをしますが、申し立てには費用がかかり、相続財産管理人への報酬も支払う必要があります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
相続放棄はせずに空き家を手放す方法を3つご紹介します。
空き家を、中古住宅や土地として売却する方法です。
比較的築浅で立地が良ければ「中古住宅」で、古い空き家では「古家付き土地」か、建物を解体して「土地」として売却すると良いでしょう。
空き家に隣接する土地の所有者に購入の交渉をおこなう方法です。
隣家にとっても利用価値のある土地なので、家が密集した住宅地などでは購入してくれる可能性も高いでしょう。
空き家を寄付するなら売却の手間がかからないうえ、寄付により社会貢献ができます。
まずは自治体の窓口に相談してみると良いでしょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
相続放棄を考えるなら、早めに行動に移すと良いでしょう。
また、後々のトラブルを避けるためにも相続人同士で話し合うことも大切です。
神戸市西区を中心に不動産の売却をご検討中の方は、ぜひ「アークコート藤」の無料査定依頼をご利用ください。
ホームページから不動産査定依頼を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。
この記事のハイライト ●契約不適合責任とは、売主が買主に対して負う責任●民法改正により、瑕疵担保責任は契約不適合責任に代わった●契約不適合責任には、トラブルにならないための...
2023-04-09
この記事のハイライト ●任意売却では、オーバーローンの状況でも不動産売却ができる●競売とは違い、一般的な不動産売却と近い条件での売却が可能●まずは金融機関に任意売却の許可を...
2022-04-24
この記事のハイライト ●不動産を相続する際は、トラブルの有無によって相談先を変える●相続以外の相談も目的によって窓口が異なる●それぞれの窓口で相談費用と実務報酬料が発生する...
2022-05-12
少子高齢化が進んでいる日本では、空き家が多くなっています。 そのため国では、空き家バンクなどを設け、店舗や住宅として再利用を促しています。 しかし、無人の建物からの火災発生が増加していま...
2022-05-31
★明石市には限りませんが、一般的によくある質問は以下のような点です。1.売却にかかる諸費用や税金は?⇒やはり、このあたりが一番気になることだと思います。それぞれの方で事情が違いますので、個別にお問い合わせ下さい。2.住替...
2023-05-28
■明石市のあらまし(以下の情報は、明石市のHPから引用しました)明石市は、東経135度の日本標準時子午線上にあります。また、瀬戸内海に面しており、明石海峡をはさんで淡路島を眼前に臨むことができます。気候は温暖で、古くは万...
2023-05-27
ここでは、明石市で不動産を売却する時の流れをご紹介します。できるだけ簡単に解説していますので、売却を考えていらっしゃる方はぜひご一読ください。不動産売却の流れとは?不動産売却の一連の流れは以下のとおりです。不動産の査定を...
2023-05-26
不動産の売却にはさまざまな事情がありますが、ローンの滞納やご近所トラブルといったネガティブな理由であることも珍しくありません。 売却を周囲の方に知られたくない場合、売却活動はどんな風に進めていけば良いのでしょうか。 ...
2023-04-23
不動産売却により発生する税金は6種類あります。 すべての税金が必ずかかるわけではなく、その金額も、売却のタイミングや特例制度の適用により大きく変わってきます。 そこで今回は、不動産売却により発生する税金と、計算方法、...
2023-04-11
不動産売却時には、確定申告が必要になってきます。 しかし、名前は聞いたことがあってもどのようなものか分からない方は多くいます。 そこで、今回は知らない方に向けて確定申告の概要についてご紹介します。 \お気軽にご相談く...
2022-10-03
土地を所有していると、それに対して固定資産税がかかります。 しかし、条件によって固定資産税がかからない場合があることをご存じですか。 この記事で解説していくので、神戸市西区で不動産相続の予定がある方はぜひ最後までご覧...
2022-09-20
不動産売却すると、所得税が課税されることがあります。 売却価格が高いだけに、負担が大きいのでは?と不安に感じている方は少なくありません。 またどのように申告しどうやって納税するのか、何が控除できるのか知りたいという...
2022-08-04
この記事のハイライト ●契約不適合責任とは、売主が買主に対して負う責任●民法改正により、瑕疵担保責任は契約不適合責任に代わった●契約不適合責任には、トラブルにならないための注意点がある 2020年4月の...
2023-04-09
不動産売却を検討するきっかけはさまざまですが、住み替えや離婚、相続などライフステージの変化も不動産売却の検討理由となるでしょう。 ただ、それぞれの売却理由によって注意すべき点が異なります。 \お気軽にご相談ください!...
2022-10-28
相続登記とは、所有者が亡くなった不動産を相続した際に、名義人を変更する手続きのことです。 これまで相続登記は当事者の任意としていましたが、2024年4月1日から義務化されます。 そこで今回は、神戸市西区周辺で不動産を...
2022-09-13
3組に1組は離婚するといわれる現在では、再婚や離婚は珍しいことではありません。 離婚後、子どもに不動産など財産の相続権があるのか気になる方も多いでしょう。 離婚によって子どもに不自由をさせてしまう分、財産を残してあげ...
2022-09-04
ハウスドゥ 神戸伊川谷の店長の藤村でございます。ご要望にお応えして、7月2日・3日に開催致しましたリノベフェアを、7月16日(土)から9月18日(日)まで延長して開催致します。土日限定です。☆リノベフェアのご案内☆ 伊川...
2022-07-05
この記事のハイライト ●インスペクションとは、国が定めた基準に従っておこなう「住宅診断」を指す●不動産の状況を明らかにし、安心して売却できる点が大きなメリット●インスペクションには約5万円から7万円の費...
2022-04-18
築年数の古いマンションや一戸建て住宅などの不動産を売却する際に、リフォームをするかどうかお悩みの方も多いのではないでしょうか。 たしかに、購入希望者は使用感のある室内より真新しいほうか良い印象を受けるでしょう。 しか...
2022-04-05