2023-04-20
「今の家に住みながら、不動産を売却できれば、安心して引っ越しができるのでは?」とお考えの方も多いと思います。
しかし住みながら不動産を売却するには、いくつかのポイントを抑えなければなりません。
そこで今回は不動産を住みながら売却する方法と注意点、住んでいても使える「ホームステージング」について解説いたします。
\お気軽にご相談ください!/
目次
実は、今の家に住みながらでも、一般的な不動産売却と同じ方法で、家を売ることができます。
査定から物件の引き渡しまで、全体的な流れもほとんど変わりません。
では何が違うのでしょうか?
ここでは今の家に住みながら売却をおこなうメリットとデメリットをご紹介いたします。
住みながら売却するということは、先に新居などを見つけたり、売却のために引っ越す必要がありません。
そのため今の生活スタイルを変えることなく、家を売却できるのが大きなメリットとなります。
また売却後に新居を購入するため、売却で得たお金を新居の購入費用や引っ越し費用に回すことができます。
先に新居を購入する費用を用意できない場合は、住みながら売却することで、安心して住み替えを進められるでしょう。
一方で、住みながら売却をおこなうと、空き家で売却するよりも内覧の対応が難しくなります。
内覧の申し込みがあっても、ご自身やご家族の予定に合わせて内覧の日時を調整しなければなりません。
またご家族にも内覧に協力してもらう必要があるので、それが負担になってしまうことも考えられます。
さらに今まさに住んでいる家の中を見せるため、掃除や家具配置がしっかりおこなわれていないと、悪い印象を与えてしまう可能性もあります。
\お気軽にご相談ください!/
では以上のメリットとデメリットを踏まえて、どのような点に注意して住みながらの売却を進めていけば良いのでしょうか?
内覧時の印象が悪くならないように、まずは室内の整理整頓や清掃をしっかりしておきましょう。
場合によっては家具配置なども見栄えが良いように調整することで、より良い印象を与えられる可能性があります。
もし忙しく、そのための時間が確保できない場合は、ハウスクリーニング業者に依頼する手もあります。
また内覧依頼は、いつ入ってくるか分かりません。
普段から室内を綺麗にしておくことで、急な内覧依頼にも対応できるようになるでしょう。
住みながらの売却でも、売却後に新居探しを始めてしまうと、仮住まいの期間が長くなり、余計に費用がかかってしまいます。
また仮住まいを事前に探していないと、売却後に仮住まいを用意できず当面はホテル暮らし、なんてことになることも。
できることなら、売却活動と並行して、仮住まいや新居探し、引っ越し業者の選定をおこなっておきましょう。
引き渡し後にすぐに新居に移れるようにしておくと、引っ越し回数も少なくなるため、より費用を節約できます。
\お気軽にご相談ください!/
昨今、不動産売却ではホームステージングが注目されています。
ホームステージングとは、売却したい不動産の室内を家具や雑貨などを使って演出し、不動産の魅力を引き出すことです。
もともとは欧米で1970年代から用いられている手法ですが、その効果の高さから、欧米ではホームステージングをおこなうのが一般的になっています。
ホームステージングをおこなう主なメリットは、以下の4つに大別されます。
ホームステージングでは、室内の演出をおこなうだけでなく、インテリアの写真撮影もセットになっているものもあります。
インターネットが普及した現在では、不動産の購入希望者は、物件の写真を見てから内覧を希望するケースがほとんどです。
そのためホームステージングをおこなったうえで撮影した写真を物件情報に掲載することで、第一印象が良くなり、内覧申込が入りやすくなります。
また実際に内覧する際の印象も良くなるほか、実際の生活イメージも湧きやすいので、その不動産の魅力を最大限にアピールできるでしょう。
さらに日本ホームステージング協会の調査によると、ホームステージングによって平均販売日数が3分の1になり、平均販売価格が0.5%アップしたというデータもあります。
一方でホームステージングのデメリットとしては、費用がかかることが挙げられます。
仮に家具のレンタルや写真撮影も含むホームステージングを依頼した場合の、全体的な費用相場は10万円から30万円ほどです。
そのため古家付き土地のような、資産価値の低い不動産で実施してしまうと、かえって損失を出してしまうかもしれません。
ただし先述したように、ホームステージングをおこなうことで早期かつ高値で売却できる可能性があります。
メリットで費用の高さをカバーできることも多いため、検討する価値は十分にあるといえるでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
ホームステージングには3つの種類があり、それぞれ状況に合わせて選ぶことができます。
①ホームステージング業者に依頼する
1つ目の方法は、ホームステージングをおこなっている業者に依頼する方法です。
数万円から数十万円の費用がかかりますが、プロによる本格的なコーディネートが可能です。
また日本ホームステージング協会によるホームステージャー資格を持った方もいるので、業者を探す際の参考にすると良いでしょう。
②バーチャルホームステージングをおこなう
またバーチャルホームステージングという、室内の写真に家具などをCGで配置し、空間を演出する方法もあります。
CGなので実際の内覧対策には使えませんが、インターネット上に掲載する写真などに利用することで、内覧希望を増やせる可能性があります。
費用は1万円前後と、実際のホームステージングより安価なので、費用を抑えたい場合にもおすすめです。
③自分でホームステージングをおこなう
インターネットや書籍の情報をもとに、自分でホームステージングをおこなうことも可能です。
費用がかからないのが何よりのメリットですが、家具のレンタルなどは自分で手配する必要があり、クオリティもプロに比べれば下がってしまう可能性があります。
またホームステージングのアドバイスのみのプランを提供している業者も存在します。
費用は5万円ほどが相場で、自分で配置をおこなう必要がありますが、費用を抑えつつクオリティの高いホームステージングが可能になります。
ホームステージングは基本的に空き家で用いられることが多いですが、住みながらの売却でも利用できます。
おすすめなのは、今ある家具を利用して自分でホームステージングをおこなう方法です。
これならば、すでに家具や家電が配置されている住まいでも利用しやすく、生活への負担も少なく済みます。
またプロの業者にアドバイスをもらって、自分で配置をおこなうのもおすすめです。
プロの目線で生活感を消して、その不動産の魅力を引き出すことができるでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
不動産は住みながらでも売却でき、今の生活スタイルを守りながら、金銭的にも安定して売却を進められます。
しかし内覧の調整が難しく、生活感で内覧時の印象も悪くなりやすいです。
そこでホームステージングをおこなうことで、住みながらでも生活感を消して不動産の魅力をアピールでき、早期売却や高値での売却へと繋げられるでしょう。
この記事のハイライト ●遠方から不動産を売却する方法は3種類(持ち回り契約、代理契約、司法書士に依頼)ある●遠方から不動産を売却するときの流れをチェック●不動産を売却すると...
2022-02-08
転勤や相続などがきっかけで、遠方から神戸市西区周辺にある不動産を売却したい場合、どのようにおこなったら良いのでしょうか。 遠方からだと売却活動がはかどらなくてお困りかと思います。 ここで...
2023-04-07
不動産売却で高値売却や早期売却を目指す場合、売却のタイミングが重要です。 売却価格の相場やその不動産の需要があるのかを見極めるには、地価動向と人口動態に注目してみましょう。 今回は神戸市...
2023-04-06
不動産の売却にはさまざまな事情がありますが、ローンの滞納やご近所トラブルといったネガティブな理由であることも珍しくありません。 売却を周囲の方に知られたくない場合、売却活動はどんな風に進...
2023-04-23