2023-06-08
不動産を売却しても、そのまま住み続けたいと考えている場合、リースバックという方法があります。
しかし、リースバックのほとんどは一戸建てが対象となっているので、中古マンションで利用できるか心配だという声もあります。
中古マンションでもリースバックが利用できるか、一戸建てとの違いや売却時の注意点についてチェックしてみましょう。
\お気軽にご相談ください!/
リースバックは専門業者に物件を売却して、その後は家賃を支払うことで自宅に住み続けられるという方法です。
自宅に住み続けながらまとまった資金を得られ、引っ越しの必要もないので近所の方には売ったことがバレません。
一般的に一戸建てで利用される方法ですが、マンションも条件によっては利用可能なので、検討している方は相談してみると良いでしょう。
ただし一戸建てよりも査定が厳しく、なかなか利用できないというのが現実です。
専門業者によってはマンションは利用不可と決めていることもあり、利用できる専門業者が少ないというのも利用しにくい点になります。
\お気軽にご相談ください!/
一戸建ての場合、現地調査をし周辺の状況を確認したら、建築図面や登記図面などを照合して不動産の価値を算出します。
ライフラインの確認や接道状態、隣地との状況など細かくチェックするので、一戸建てにとって現地調査はとても重要な工程です。
一方でマンションの場合には現地調査は不要となり、かわりに管理費や修繕積立金などの管理状況と修繕状況がチェックされます。
またマンションの場合には築年数が資産価値に大きく関係するので、築年数によって査定価格が大きく変動します。
買ったばかりの物件でも、購入直後には10%下落、その後築35年を過ぎると価値は30%程まで下落し、購入後からの価格低下のスピードが速いです。
\お気軽にご相談ください!/
中古マンションの売却で利用するときの注意点は、管理組合から外れること、立地によって条件が変わることです。
マンションの管理組合は所有者が組合員となるので、リースバックによって所有者が専門業者になってしまうと、組合員の資格は無くなってしまいます。
組合員の資格がなくなることで、総会への参加権や議決権がなくなるので、マンションに関する提案などはできません。
また同じような条件のマンションでも、立地によって価格差が大きいのも注意したいポイントです。
マンションのリースバックは専門業者にとって、第三者へ売却しやすいかという点が重視されます。
主要駅から近い、商業施設が周辺に多い、築年数が浅いなどの特徴があれば審査が通りやすくなるでしょう。
この記事のハイライト ●遠方から不動産を売却する方法は3種類(持ち回り契約、代理契約、司法書士に依頼)ある●遠方から不動産を売却するときの流れをチェック●不動産を売却すると...
2022-02-08
転勤や相続などがきっかけで、遠方から神戸市西区周辺にある不動産を売却したい場合、どのようにおこなったら良いのでしょうか。 遠方からだと売却活動がはかどらなくてお困りかと思います。 ここで...
2023-04-07
不動産売却で高値売却や早期売却を目指す場合、売却のタイミングが重要です。 売却価格の相場やその不動産の需要があるのかを見極めるには、地価動向と人口動態に注目してみましょう。 今回は神戸市...
2023-04-06
不動産の売却にはさまざまな事情がありますが、ローンの滞納やご近所トラブルといったネガティブな理由であることも珍しくありません。 売却を周囲の方に知られたくない場合、売却活動はどんな風に進...
2023-04-23