確定申告は不動産売却で必ず必要?必要書類や期間についてもご紹介

確定申告は不動産売却で必ず必要?必要書類や期間についてもご紹介

不動産売却時には、確定申告が必要になってきます。
しかし、名前は聞いたことがあってもどのようなものか分からない方は多くいます。
そこで、今回は知らない方に向けて確定申告の概要についてご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却で必要な確定申告とは?

確定申告とは、譲渡所得で得た利益に対して、正確な税金を納める手続きです。
そのため、以下に当てはまる方は確定申告が必要です。

譲渡所得がプラスになった方

不動産売却をして、売却した利益がプラスになった方は、確定申告が必要です。
確定申告をすることで、所得益に応じた税金を納めます。
納税の義務が国民にはあるため、利益が出た場合は必ずしなければいけません。
また、利益に対して控除を使う場合も同様に確定申告が必要です。

不動産売却で損失が出た場合

不動産売却では、利益が出ずに損失が大きくなる場合もあります。
その場合も、損益通算することで、所得税の負担を減らせます。
また、その年に払いきれない場合は繰越控除を使うことも可能です。
確定申告をしないと、控除は使えないため必ず申告するようにしましょう。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の確定申告で必要な書類とは?

確定申告をする際には、税務署にて必要書類を提出しなければいけません。
以下の書類が不動産売却の確定申告で必要な書類です。

  • 確定申告書B様式(第一表)
  • 確定申告書第三表(分離課税用)
  • 不動産購入時の売買契約書のコピー
  • 不動産の譲渡費用が分かる領収書のコピー
  • 譲渡所得の内訳書
  • 登記事項証明書
  • 不動産の取得費用が分かる領収書のコピー
  • 本人確認書類
  • 不動産売却時の売買契約書のコピー
  • 源泉徴収票

確定申告書は税務署でも準備できますが、国税庁のHPからダウンロードもできます。
また、これ以外にも控除を受けたい場合には別紙を用意する必要があります。
ご自身の確定申告で必要書類が分からない場合は、弊社にご相談ください。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却の確定申告をする期間は?

確定申告は、期間が決まっているためその期間に手続きしなければいけません。
期間と場所は以下のとおりです。

期間

期間は売却した翌年の2月16日から3月15日の1か月です。
先ほど記した必要書類を準備し、確定申告します。

場所

対面で提出したい場合は、管轄の税務署に行って手続きをします。
もし、日中が難しい方であればネットを利用したe-taxもおすすめです。
パソコンやソフトがそろえば、24時間申請可能なので、ぜひ検討してみてください。

弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧

まとめ

確定申告は、譲渡所得が出た場合はほとんどの方がする必要があります。
分からない方や相談してみたい方は、弊社でも相談を受け付けています。
神戸市西区を中心に不動産の売却をご検討中の方は、ぜひ「アークコート藤」の無料査定依頼をご利用ください。
ホームページから不動産査定依頼を受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0800-808-4061

営業時間
09:00~17:30
定休日
水曜日、祝日

関連記事

不動産売却

ローン・税金・費用

相続・離婚・法律

リフォーム・修繕・インスペクション

売却査定

お問い合わせ