不動産売却時の告知書は?誰がなにを記入するのかその際の注意点をご紹介

不動産売却時の告知書は?誰がなにを記入するのかその際の注意点をご紹介

不動産の売却では、売主は告知書を記載しなければなりません。
告知書はいったいどのような書類なのか、また何を書けばいいのか知らない方もいるかもしれません。
誰が何を記入すればいいのかも不透明で、記入漏れに注意しなければなりません。
本記事では、告知書とは何か、誰が記載するのかと合わせて注意点もご紹介します。

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却に必要な告知書とはなにか

告知書は、売主が熟知している瑕疵を買主に伝達するための書類です。
告知書は、「物件状況確認書」とも呼ばれています。
告知書の目的は、トラブルや契約不適合責任、裁判での紛争などを防止するために重要な書類です。
まずは、告知書に現状を記載します。
基本的に瑕疵を記載。
瑕疵には物件に関するものもありますが、事故や事件、悪臭といった悪質な環境なども含まれます。
また、今後どのようなことが起こりうる可能性があるのか、記載できます。
告知書は、不動産のイメージを上昇させる役割があります。
知っている瑕疵があれば、正直に記載するようにしましょう。

▼この記事も読まれています
不動産売却の一連の流れにと媒介契約ついてご紹介

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却に必要な告知書は誰が記入するのか

不動産売却に必要な告知書は誰が書くのか、疑問に思っている人は多いはずです。
結論、原則は売主自身が記入することになっています。
なかには、勤務先により「仲介業者」が記載するケースもあります。
また、告知書は、最終的には売主が記名・押印することになっているので、記入責任は、売主にあることを忘れてはなりません。

▼この記事も読まれています
周囲に気付かれずに不動産売却したいですか?売却活動のポイントをご紹介

\お気軽にご相談ください!/

不動産売却に必要な告知書を記入するときの注意点

不動産売却の際に告知書の記入は必須です。
その際の注意点としては、基本的に売主が告知書を記載するようにしてください。
仲介業者が担当しないといけない対応状況である場合は除き、告知書でトラブルになる可能性があります。
代行を依頼すると、誤った情報を記載してしまう、記入ミスがあるなど、問題が発生するかもしれません。
普段使用している不動産は、売主でなければよく知っていません。
必要な内容を記載しなければならないのに、記載していないといったミスもあるでしょう。
告知書は、正確に記載するためにも、売主が自分自身で書くことをおすすめします。
その他、告知書は販売開始前に作成しておいてください。
慌てて告知書を作成すると、不正解な情報を記述したりするなど、売却後に買主と問題を引き起こす可能性があります。
建物に不具合があれば、不具合に対する対応状況も記載しましょう。

▼この記事も読まれています
中古マンションを売却するときリースバックは利用できるか?注意点も解説

まとめ

今回は、告知書の詳細と記載する際の注意点をご紹介しました。
告知書は、売主が熟知している瑕疵を買主に伝達するための書類で、不動産を購入した後に、トラブルを防ぐことはもちろん、イメージアップさせる目的として活用されます。
不動産を熟知している売主だからこそ、手間ではありますが自分自身で記載するのをおすすめします。
神戸市・明石市での不動産売却は有限会社アークコート藤にお任せください。
不動産購入も得意とし、最適な不動産情報の提供や迅速な対応を心掛け、お客様にあったご提案をさせていただきます。
まずは、お気軽にお問い合わせください。

タグ一覧

ブログ一覧ページへもどる

まずはご相談ください!

0800-808-4061

営業時間
09:00~17:30
定休日
水曜日、祝日

関連記事

不動産売却

ローン・税金・費用

相続・離婚・法律

リフォーム・修繕・インスペクション

売却査定

お問い合わせ